FOUND

found おすすめランキング コンパクトエアコンとは?メリットやおすすめメーカー10社からランキング上位11選を比較
2025年05月03日

コンパクトエアコンとは?メリットやおすすめメーカー10社からランキング上位11選を比較

コンパクトエアコンとは、

高さ約24~26センチ程度のスリムなエアコンです。

富士通のコンパクトエアコンノクリアnocriaSVシリーズ 高さ25センチ幅698mm

暑い夏や寒い冬を快適に過ごすために、エアコンの選び方は非常に重要です。

しかし、限られたスペースに設置する場合、選択肢が限られることも多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのが「コンパクトエアコン」です。小型でありながら高い性能を持つこのエアコンは、省スペースでの設置が可能で、エネルギー効率も優れています。

この記事では、コンパクトエアコンの特徴やメリットを詳しく解説し、最適な選び方のポイントやおすすめモデルを紹介します。

性能や機能、価格帯などに合わせておすすめできるコンパクトエアコンを比較しながら、あなたのライフスタイルに最適な一台を見つける手助けをします。

限られた空間を有効活用しつつ、快適な室内環境を実現したい方は必見です。

 

Contents

コンパクトエアコンとは?

コンパクトエアコンとは?特徴やサイズについて

コンパクトエアコン

とは、

 

高さ約24~26センチ程度のスリムなエアコン

のことをいいます。(室内機のサイズ。)

 

2025年のコンパクトエアコンを調べてみると、多くのメーカーから新型番が発売されています。※同じコンパクトエアコンでも幅・奥行では違いがあります。

コンパクトエアコンの定義と特徴|小型設計かつ25cm前後の高さや幅について

まずはコンパクトなエアコンのサイズや、外見上、設置上から見た解説。

通常エアコンの室内機は、

幅800mm×高さ300mm×奥行300mm程度

の寸法が多いです。

この高さ300mmというのが、家のカーテンレールや窓の高さ等にぶつかってしまい設置ができない場合があります。

出典:iAnswer(株)編集部

この高さを250mm(25cm)程度におさえてあるエアコンが主にコンパクトエアコンの部類に入ります。 ※クリックで拡大↓ 日立ルームエアコン「Wシリーズ」高さ248mmの設置イメージ

コンパクトエアコンの高さについては、25cmより高いか低いか?を基準として、高さ約24~26cm程度のスリムなコンパクトエアコンがラインナップ。

  • 富士通・・・ノクリアCシリーズ(本体高さ25cm横幅72.8cm奥行28.5cm
  • 富士通・・・ノクリアDシリーズ(本体高さ25cm横幅77.7cm奥行31.9cm
  • パナソニック・・・エオリアGXシリーズ(本体高さ24.9cm横幅79.0cm奥行34cm
  • 三菱(霧ケ峰)・・・Rシリーズ(本体高さ25.5cm横幅79.9cm奥行33.8cm
  • 日立・・・Wシリーズ(本体高さ24.0cm横幅79.8cm奥行34cm
  • ダイキン・・・Eシリーズ(本体高さ25cm横幅79.8cm奥行25.5cm
  • シャープ・・・Eシリーズ(本体高さ24.9cm横幅79.8cm奥行30.1cm
  • 東芝・・・N-Mシリーズ(本体高さ25cm横幅79.5cm奥行23cm
  • 東芝・・・N-Xシリーズ(本体高さ25cm横幅79.5cm奥行23cm
  • 東芝・・・N-DXシリーズ(本体高さ25cm横幅79.8cm奥行35.2cm
  • 東芝・・・N-DZシリーズ(本体高さ25cm横幅79.8cm奥行35.2cm
  • 東芝・・・U-Mシリーズ(本体高さ25cm横幅79.5cm奥行23cm
  • 東芝・・・U-Xシリーズ(本体高さ25cm横幅79.5cm奥行23cm
  • 東芝・・・U-DZシリーズ(本体高さ25cm横幅79.8cm奥行35.2cm
  • 東芝・・・U-DXシリーズ(本体高さ25cm横幅79.8cm奥行35.2cm

 

※各メーカーのコンパクトエアコンの詳細は本文で解説します。

コンパクトエアコンのメリット|省スペースでも設置工事が可能

コンパクトエアコンのメリットは、ずばり「設置する場所を選ばない」という点です。

コンパクトエアコンが重宝する設置場所があります。それが、

サッシや窓の上の狭い場所に取り付けるとき

です。

サッシと天井の幅が狭い日本の住宅事情でも取り付け可能なエアコンがコンパクトエアコン

※窓上設置OK! 日本の住宅事情のエアコンの設置の難しさを解決するコンパクト設計

なぜ「窓やサッシの上」にコンパクトタイプのルームエアコンが必要なの?

エアコンの理想的な設置位置は、

窓やサッシの上

という原理原則があるのです。

追い風にして室内全体に冷暖房の風を行き渡らせる

窓からは「風」が室内に入ってきます。窓を閉めていても、わずかなすきまから入ってくる空気の流れは、「外→窓→室内」となります。

この風を「追い風」にすることで、エアコンから吹き出された風を室内全体に届けやすくできます。

逆に窓と対面にエアコンを設置すれば、「向かい風」となり、エアコンの風を室内全体に届けにくくなります。

熱や冷気を遮断できる

さらに窓の上にエアコンを設置することで「風のカーテン」ができやすくなります。

特に暖房時のエアコンの暖かい空気は上に溜まりやすいので、風の向きは真下に吹き出すよう設定するのがベストです。

窓の上にエアコンを設置できれば、その時の温風の風は、窓の前を通って下に向かいますので、風のカーテンが作られて、外気の影響(この場合なら外気の冷たい空気)を室内に入りにくくすることができます。

このメリットはさらに、「エアコンの効果」を上げることにもつながり、「節電」「省エネ」にも一役かってくれます。

なので先ほども解説した通り、家のカーテンレールや窓の高さ等にぶつかってしまい設置ができない場合に、コンパクトエアコンをすっぽりと収めたいのです。

ちなみに、エアコンのサイズをしっかり確認できず、工事をしてしまうと、

一番設置に適した場所以外

にやむを得ず設置しなくてはいけな事になりかねませんので、注意が必要です。

窓の上につけられず床からだいたい2メートル40センチの設置場所にエアコンを取り付け

※サッシの上に取り付け出来ず、なんとかその横に設置した取り付けの失敗例

ではここから、元大手家電店でエアコンの販売の接客をしていた私が、コンパクトタイプのエアコンにまつわるメリットや話題・取り付け時の注意点などをご紹介します。

コンパクトエアコンの選び方のポイント|小型サイズ・冷暖房の省エネタイプ

コンパクトエアコンの選び方について、各メーカーの特徴を参考にして、わかりやすく解説します。※主に6畳のコンパクトタイプを参照。

2025年現在のコンパクトエアコンの最小高さサイズは、高さ24cm(240mm)・横幅79.8cm

最小のコンパクトエアコンでおすすめのメーカー「日立」のルームエアコン「白くまくんWシリーズ」は、ルームエアコン室内機のサイズが高さ24cm・横幅79.8cm(798mm)で、高さがシリーズ最小です。

2025年現在のコンパクトエアコンの最小横幅サイズは、横幅72.8cm(728mm)・高さ25cm

最小のコンパクトエアコンでおすすめのメーカー「富士通」のルームエアコン「ノクリアCシリーズ」は、ルームエアコン室内機のサイズが高さ25cm・横幅72.8cm(728mm)で、横幅がシリーズ最小です。

省エネタイプ|室内をスポット冷房・暖房で電気代を削減

省エネでおすすめのコンパクトエアコンメーカー「ダイキン」ルームエアコン「Cシリーズ」は、冷暖房時どちらの場合でも、窓からの熱や冷気を遮断するような形で風のカーテンを作る仕組みに。

画像05予定

エネルギー効率の向上|冷房時は冷えすぎを抑えて省エネ

省エネでおすすめのコンパクトエアコンメーカー「三菱」ルームエアコン「XDシリーズ」は、「エアコン」と「扇風機」のいいとこどりで、快適な夏の冷房と省エネを実現。

部屋の広さに合ったサイズか1つ上の畳数を選ぶ|6畳用~10畳,14畳以上も

以前のコンパクトエアコンは、サイズがコンパクトなため、6畳用~10畳用程度のラインアップに限られていましたが、現在では畳数の広い設計商品も豊富。

※14畳タイプから上の設計商品は、単相200Vが一般的。

エアコンを選ぶときの「畳数」は、部屋の広さと同等か、1つ上の畳数サイズを選ぶのがおすすめ。一方、小さい畳数を選んでしまうと、ルームエアコンがフルパワーで運転し続けるため、電気代が上がってしまう原因に。

機能と価格のバランスを考慮|型落ちなら思わぬ特価商品も

コンパクトエアコンの価格は、メーカーによってばらつきがあります。機能の多い設計シリーズは、価格が高めです。

ルームエアコンは、新シリーズが商品化されたときは、旧タイプが型落ちとなり、価格が下がりやすいので狙い目。

工事代金も価格の影響が大きいので安い価格ランキングで比較する

ルームエアコンは室内機、室外機の設置工事が必要。設置工事代金込みのコンパクトエアコンなら商品価格が割安になる場合があり、比較する重要なポイントです。

ランキングで上位のコンパクトエアコン|おすすめのコンパクトタイプメーカー別・畳数別で比較

「楽天・Amazon・ヤフーショッピング」のコンパクトエアコンランキングで上位のメーカーと商品をご紹介します。

※2025年5月現在の情報です。

ダイキンのコンパクトなルームエアコン人気モデルEシリーズ

ダイキンのコンパクトエアコンEシリーズです。ダイキンのコンパクトエアコンの特徴は、高さ25cm×奥行き25.5cmのコンパクトサイズに加え、本体上部を斜めにカットした形状で吸い込みを効率化。

【工事費込セット(商品+基本工事)】 [S284ATES-W] Eシリーズ ダイキン コンパクトエアコン

【工事費込セット(商品+基本工事)】 [S284ATES-W] Eシリーズ ダイキン コンパクトエアコン

家電と住宅設備の【ジュプロ】

室内機:高さ250mmコンパクトタイプのルームエアコン 。冷房/暖房:10畳程度 ホワイト 【楽天リフォーム認定商品】

2024年3月発売。型落ちでお得な価格なのでおすすめ。

アイリスオーヤマのコンパクトなルームエアコン2025年人気モデル

アイリスオーヤマのコンパクトエアコン「IHF-2209G」です。

エアコン 6畳 2025年モデル 工事費込み 節電 2.2kw 100V対応 アイリスオーヤマIHF-2209G

エアコン 6畳 2025年モデル 工事費込み 節電 2.2kw 100V対応 アイリスオーヤマIHF-2209G

Amazon

 

東芝のコンパクトなルームエアコン人気モデルシリーズの紹介

 

東芝のコンパクトエアコンには、高さ25cmのコンパクトタイプTLシリーズ。

東芝高さ250mmのコンパクトエアコンTLシリーズ6畳 設置工事費込 冷暖房 シンプル  単相100V セルフクリーン 2024年 RAS-2214TL-W

東芝のコンパクトエアコン2024年発売RAS-2214TL-W エアコン・家電通販のたまたま Yahoo!店

東芝のコンパクトエアコン2024年型落ちシリーズ。快適な基本性能を備えたスタンダードモデル。熱交換の汚れは浮かせて洗い流す、マジック洗浄熱交換器。

番外編として、ランキング上位以外のコンパクトエアコンのおすすめメーカーもご紹介します。

富士通のコンパクトタイプでおすすめの人気モデル「ノクリアCシリーズ」

富士通のコンパクトエアコンには、ノクリアCシリーズがあります。富士通のコンパクトエアコンの特徴は、冷房・除湿時に発生する水滴で、カビ菌・細菌の汚れを浮かせて洗い流し除菌もできる、熱交換器加熱除菌を搭載。

富士通コンパクトエアコン ノクリアCシリーズの室内機寸法 富士通ゼネラル

コロナのコンパクエアコンタイプでおすすめの6畳用RC-2225R

コロナの6畳タイプルームエアコン「RC-2225R」です。

コロナ6畳タイプのコンパクトエアコン「RC-2225R

高さ260mmで25cmより1㎝高くなりますが、奥行が167mmと薄いため、他のコンパクトエアコンより出っ張り感がなく、インテリアコーディネートのしやすさがあります。幅798mm。

三菱コンパクトエアコンからおすすめのRシリーズ10畳用MSZ-R2825

高さが255mmのコンパクトエアコン。空清機能を搭載したコンパクトモデル。

三菱コンパクトエアコンRシリーズ10畳用MSZ-R2825の本体サイズ

シャープ最小タイプでおすすめのVシリーズ 14畳用AY-T40V

高さ25cmにプラズマクラスター空気清浄機能やフィルターお掃除自動機能搭載。コンパクトハイグレードモデルのVシリーズ。

シャープコンパクトエアコンVシリーズ14畳用AY-T40Vの本体サイズ

14畳タイプでも、電源は単相100Vで経済的にもおすすめ。

パナソニックの人気コンパクトモデルのおすすめ。AI自動モード搭載のGXシリーズ エオリア6畳用CS-GX225D

パナソニックののコンパクトエアコンには、GXシリーズがあります。高さは25cm(249mm)。

パナソニックコンパクトエアコン|エオリア6畳用CS-GX225D本体サイズ

パナソニックのコンパクトエアコンGXシリーズの特徴は、清潔イオン ナノイーX。さまざまな有害物質に対する抑制効果によりお部屋の空気もエアコン内部も清潔に保ちます。

 

工事不要のクーラー|持ち運べるポータブルタイプ・窓用エアコンなら高さを気にせず使える

移動式で持ち運べる、工事不要のコンパクトタイプクーラーは、サッシ窓上の寸法が25cm以下でコンパクトエアコンでも設置が難しいときにおすすめ。

工事不要の移動式ポータブルクーラー

タープ&テントのスマイルプライス

ポータブル設計で室外機がなく、工事不要。スポット冷房としてもおすすめ。

 

窓型クーラー|室外機がいらないタイプ

窓型クーラー|室外機がいらないタイプ

ワンズマート楽天市場店

室外機のいらない「窓設置型ルームクーラー」なら、エアコン専門業者の工事不要でコンパクトエアコンより経済的。

壁にスペースがない、エアコン工事ができない(賃貸住宅など)状況なら窓用エアコンで対応