FOUND

found おすすめランキング 【体験談】おしゃれなデザインでおすすめの表札!オーダーメイドできるショップをランキングで比較
おしゃれな表札でおすすめのタイプやデザインを徹底解説
2025年03月28日

【体験談】おしゃれなデザインでおすすめの表札!オーダーメイドできるショップをランキングで比較

「おしゃれなデザインの表札」をオーダーメイドした体験談の紹介を中心に、さまざまなスタイルのおすすめデザインの解説をお届け!

「玄関をおしゃれにしたい」「個性的な表札で家の顔を演出したい」という方にとって、オーダーメイドの表札はおすすめです!

また、楽天市場ランキングでランクインしている、表札のオーダーメイドができる人気おすすめ店舗やネットショップ情報も必見です。

そのほか、人気の表札の選び方では、【シンプルモダン】【和風】【ナチュラル】【アイアン】【ガラス】【木製】【アクリル】などの種類について、耐久性や素材の選び方、風水的に良いポイントなど、オーダーする前に知っておくべき注意点も詳しく解説します。

表札は家の第一印象を決める大切なアイテム。 玄関の雰囲気をグレードアップし、訪れる人に洗練された印象を与えることができます。

今最も人気のおしゃれな表札。かわいさとかっこいいを兼ね備えたデザインが一押しです!

おしゃれなデザインの表札

を探している方にぜひご覧いただきたいページです。

  • おすすめのショップや種類
  • それら完成された素敵な製品たち
  • 実際にオーダーメイドしたガラス表札体験談口コミレビュー

などを中心にご紹介します!ぜひ最後まで読んで見てください!

オーダーメイドできる一押しのおしゃれな表札のデザインが半端なく人気に!おすすめショップ「表札AKIグラスショップ」さん

まずはガラス表札、マンション表札、オリジナル表札
など、多くの種類のおしゃれな表札デザインを提案している、

「表札AKIグラスショップ」さん

について、取り扱っている表札の種類や
その中でも一番人気のあるおすすめの製品をご紹介します。

おしゃれなデザインの表札でおすすめの「表札AKIグラスショップ」さんデザイナーズガラス表札

おしゃれなデザインの表札でおすすめの「表札AKIグラスショップ」さんレーザーカットステンレス

おしゃれなデザインの表札でおすすめの「表札AKIグラスショップ」さんセラミックタイル

「表札AKIグラスショップ」さんってどんなショップ?魅力・おすすめの理由など

(1)選べる素材が豊富

表札の「用途」から、

「表札AKIグラスショップ」さんではガラス表札、マンション表札、オリジナル表札

  • 「素材」
  • 「書体」
  • 「追加できるワンポイントデザイン」

など、

ひとつの表札を仕上げる要素がとても豊富に
用意されています。

選べる種類がたくさんあることで、逆に迷って
しまいそうですが、各製品ページには実際の
表札の画像も掲載されているため、

仕上がりのイメージが掴みやすいのも
このショップの特徴です。

(2)デザインから施工まで職人さんたちのこだわりがたっぷり

表札1枚1枚を職人さんが手作り。世界に一つのあなただけのデザインの表札を手に入れることができます

※画像元 表札AKIグラスショップ

表札に用いるガラスの加工から、実際の表札へ仕上げるまで、
完全自社制作でこだわり抜いたモノ作りをしているのが表札
AKIグラスショップさんです。

1枚1枚手作りで「世界にひとつの表札」を提案してくれています。

(3)注文後にデザイン画サンプル作成を見て最終決定できる!

「表札AKIグラスショップ」さんでは購入前に無料のサンプルデザインを提供してくれるので、納得いくまでオシャレ感を追及できます。

※画像元 表札AKIグラスショップ

せっかく作った表札が、思っていたイメージのものと違う…

となってしまっては残念ですよね。

表札AKIグラスショップさんでは、注文後に←※ここが高ポイント!
仕上がりイメージのデザインサンプル画を
送ってきてくれます。

購入者・ユーザーはそのイメージサンプル画
を見て、納得すれば「オッケーです!」と連絡を
します。

その後実際の表札製作に移ります。

もし

  • 「ちょっと変更をしたい」
  • 「オプションで付け加えたい」

といった要望が出てきたときは、それに
合わせて再度サンプル画を作成して
くれます!

作りたい表札をじっくり選ぶためにも、嬉しいサービスです。^^

※しかも「3回」まで変更も無料でオッケーです。
私も実際に3回の変更をさせてもらいました。

その様子はこの後の購入レビューで
詳しくご紹介してます。

(4)初めてでも安心のサポートがある

「表札AKIグラスショップ」さんではデザインの変更や取付方法など安心できるサポート体制が充実しています。

※画像元 表札AKIグラスショップ

服や日用品を購入するのとは違って、表札を作る機会はそう多くはないですよね。

購入前の不安や、実際に出来上がって取り付けるまでの
心配事も解消できるよう、こちらのショップではサポート体制
がしっかり整っているので安心です。

先頭に戻る↑

「表札AKIグラスショップ」さんの表札のデザイン

(1)どんな字体のデザインがあるの?

「表札AKIグラスショップ」さんでデザインされている表札の和文書体の人気順

※画像元 表札AKIグラスショップ

「表札AKIグラスショップ」さんでは、「和文書体24種、英文書体30種」が用意されています。

和文書体では、一般的によく用いられている
楷書体や明朝体をはじめ、クラフト体や優雅宋
といった遊び心のあるユニークな書体もあります。

英文書体では、シンプルな書体はもちろんのこと、
筆記体やカリグラフィー風のデザインもあり
幅広いラインナップから選べるのが特徴です。

「表札AKIグラスショップ」さんの和文書体21の漢字デザイン

※画像元 表札AKIグラスショップ

和文書体ではそれぞれ、名前サンプルのページが用意
されているため、その文字での仕上がりイメージやデザイン
のバランスなどを参考にできます。

また外字・旧字にも対応しているため、難しい漢字の
お名前の方でも安心です。↓

「表札AKIグラスショップ」さんの外字・旧字の字デザイン

※画像元 表札AKIグラスショップ

(2)動物などのワンポイントデザイン

"表札に動物などのおしゃれなワンポイントデザインを入れることができる

※画像元 表札AKIグラスショップ

上の画像は実際にオリジナルで製作された
製品の一例です。

犬や猫、うさぎ、蝶などの動物を作りたい表札に追加で組み合わせて、自分だけのオリジナル表札に仕上げられます。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

表札にデザインできるわんちゃん・ねこちゃん他動物デザイン見本

※画像元 表札AKIグラスショップ

動物の他に「ラインデザイン」もあります。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

表札に音符やお花のおしゃれなワンポイントデザインを入れることができる


※画像元 表札AKIグラスショップ

表札AKIグラスショップさんでは、これらのワンポイント
デザインを組み合わせで表札に入れることができます。

好みのデザインを選び、レイアウトやサイズ、反転、
デザインの加工などショップ側で相談に乗ってくれ
るようです。

こだわりの表札を作りたいという方に、嬉しいサービスですね。

次の解説は、「人気の表札の素材・種類について」です。

先頭に戻る↑

人気の表札の素材・種類について

一押しの素材!「ガラス表札」

表札AKIグラスショップさんの人気製品から、
ピックアップしたおすすめ一押し表札をご紹介します。

(1)透明度の高いガラス表札(HF-C01)

※クリックすると大きな画像が見れます↓

透明度の高いガラスを使ったまる氷のような手作りガラス表札


※画像元 表札AKIグラスショップ

ガラスの仕上げがフロストとクリアの2種類あるのが
特徴となっています。

氷のような透き通ったガラスの表札で、上品さと
おしゃれさを兼ね備えた逸品です。

(2)選べる5色のガラス表札(HF-14000)

「表札AKIグラスショップ」さん1番人気!オーダーメイドのガラス表札


※画像元 表札AKIグラスショップ

「表札AKIグラスショップ」さんで1番人気の
オーダーメイドのガラス表札です。

透き通ったスタンダードなクリアと、鮮やかな色付きの
ガラスから選んで作れる表札です。

130㎜角サイズが一番人気で、スリムな門柱に付けたり、
さりげないサイズの表札を探している方におすすめと
なっています。

「表札AKIグラスショップ」さんでオーダーメイドのガラス表札を注文!

このガラス表札がとても気に入ったので、

実際に購入してしまいました^^

このあとに購入レビューを書いていますので、
ぜひご覧になってください!

(とても素敵なデザインのおしゃれな表札が
出来上がりました!!!)

シック&モダンな「ステンレス表札」

(1)和モダンでおしゃれなステンレス表札

※クリックすると大きな画像が見れます↓

「表札AKIグラスショップ」さんの和モダンでおしゃれなステンレス表札


※画像元 表札AKIグラスショップ

文字の形に切り抜かれたデザインが、きりっと
していておしゃれなステンレス表札です。

錆びにくいステンレスを使用し、1枚1枚、高性能な
レーザーカット技術を用いて仕上げられており
こだわりの詰まった表札が作れます。

他のショップさん「ステンレス表札の種類」

いろいろな「ステンレス表札」のおしゃれデザイン
もご覧ください。↓

深みのあるカラー「北欧調ステンレスタイル表札」

シンプルな北欧調デザインセラミックタイル表札

※画像元 表札AKIグラスショップ

表札の素材に多いのが「タイル」ですが、軽く、強い製品に
するためにセラミックを使ったタイル表札が人気です。

超個性的!「木製書道体墨書き表札」

1番人気!おしゃれなガラス表札をオリジナルデザイン!妹夫婦のプレゼント用に購入しちゃいました!

個人的に大変気に入ってしまって、おしゃれなオリジナルデザインの表札を購入しプレゼントされた体験談をご紹介します。

「表札AKIグラスショップさんのガラス表札」を実際にオーダーしました!

おしゃれなデザインに仕上げることができてとても満足しています!^^

ではここからは、その体験談レビューや実際に設置を
している様子などを詳しく解説します!

購入のきっかけ

この度、私の妹が結婚し「何か良い贈り物は
ないかな?」と考えていたところ、

ここでご紹介している「表札AKIグラスショップ」
さんの表札をプレゼントにしよう!と思いました。

お家の看板として大切な存在である表札は、
新生活を迎える妹にぴったりのプレゼントではないか?

という思いが浮かんで、ワクワクしてしまいました。^^

「オーダー注文ができる」ので姉からの心の
こもった贈り物の形としては嬉しいメリットです!

このコラムの先頭に戻る↑ 
先頭に戻る↑

今回購入した表札

今回は「AKIグラスショップ」さんで表札の
デザインをオーダーでお願いしました。

購入したのは、

「職人の手作りガラス表札 色・デザインが選べる
二世帯や犬・猫・家紋など追加オーダー可能【 ガラス 表札 】
約W130-155mm角 55書体 全5色 24デザイン hf-14000」

です。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

「表札AKIグラスショップ」さんでオーダーデザインのおしゃれな表札を注文。


※画像元 表札AKIグラスショップ

※実際にオーダーして出来上がった
表札の画像はこの後にあります。

(1)選んだ理由

お店の名前の通り、ガラス表札が売りのショップさんです。

魅力的な製品が多く、ついつい選ぶのに
迷ってしまうほど。

今回選んだ手作りガラス表札は、ショップさんの製品の
中でも特に人気が高く、

デザイン等の選べるオプションも豊富、そして何より
透き通ったカラーのガラスがとても綺麗で魅力的だったため、
こちらの表札を選びました。

(2)注文方法

作りたい表札のガラスの色、書体、デザイン等を決めて
表札の製品ページ内にある注文フォームの必要事項を選択します。

項目が多いため一つ一つしっかりと内容を確認しながら入力しました。^^

「表札AKIグラスショップ」さんでオーダーデザインのおしゃれな表札を注文。

(3)便利な購入方法。デザイン案を確認後製作開始!

「表札AKIグラスショップ」さんでは、
「オーダー品をいきなり購入するのはちょっと
勇気がいる」という方にもおすすめなのです。

その理由は、「必ずデザイン案が先に送られてくる」
からです。

注文後に「確認メール」が届き、その後
実際に今回のデザインをイラスト化した
デザイン画を送ってくれます。

そしてさらに気遣っていただいているのが、

デザイン画は3回まで無料で変更可能

ということです。

今回表札を購入するにあたって、私は実際に
デザイン案を3回変更しています。

1回目の表札のデザイン

※クリックすると大きな画像が見れます↓

「表札AKIグラスショップ」さんでいただきた1回目のサンプルデザイン

1案目はとにかくラインを入れてちょっと豪華に
したいと思って作成した案です。

結果的に、強調したかった音符模様が小さくなって
しまったので、却下しました。

2回目の表札のデザイン

※クリックすると大きな画像が見れます↓

「表札AKIグラスショップ」さんでいただきた2回目のサンプルデザイン

ショップさんで用意してあったレイアウトに、
音符のラインを入れて作っていただきました。

私の主人とも相談した結果、書体が1案目の方が
良いとなったことと、大変恥ずかしい話ですが妹の姓の
漢字が間違っていたことにこの時点で気付き、(;^ω^)

こちらも却下となりました。

3回目の表札のデザイン

※クリックすると大きな画像が見れます↓

「表札AKIグラスショップ」さんでいただきた3回目のサンプルデザインで決定

微妙な違いで分かりづらいかもしれませんが、書体を1案目と同じものにしてもらい、音符のサイズも一回り大きくしていただきました。

名前の漢字も直していただき、満足のいくデザインとなったため、こちらの案で作成していただいた次第です。

実際に3回目のデザイン案でようやく納得できるおしゃれ感なデザインとなり、このデザインで表札を注文しました。

想像だけでは仕上がりイメージが掴みにくい
オーダー製品ですが、

こうしてデザイン案を作っていただくと、理想の仕上がり
を目指しやすくなりますね。

せっかくオーダーする表札ですので、こだわりの一品を作る
ためにも、デザイン案を有効利用してみてください。

プレゼントする「相手のイメージや好み」をデザインに組み込んであげる

妹夫婦は学生時代に音楽のサークルで知り合って、
旦那さんは現在音楽家として活動中ということもあり、
音符のデザインを表札に盛り込みました。

「表札AKIグラスショップさん」では、音符の他にも
動物やお花のワンポイントデザインが豊富に用意
されています。

例えば、ネコちゃんやワンちゃんがいるお家なら、イヌ・ネコの
ワンポインントデザインをおしゃれに入れてあげることができます。

動物などのワンポイントデザインの解説

皆さんももし、オーダーメイドの表札を作るなら、積極的に
ワンポイントデザインを使ってみてください!

※但しオプション料金が発生します。料金の詳細は
このあとに詳しくご紹介しています。

注文後、ショップさんから注文内容確認と購入金額確認のメールがきます。

注文内容(選んだデザインや追加オプション)によって最終的な
金額が決まりますので、予算が決まっている方はオプションの価格も
チェックしておいてください。。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

「表札AKIグラスショップ」さんでオーダーした表札の代金明細

私の場合、

「製品(11,800円)+ステンレス板(1,500円)+ラインデザイン(2,000円)
+接着剤(500円)-デザイン案値引き(300円)
-楽天キャンペーンクーポン利用(200円)」

となり、最終的な金額は16,540円(税込み)となりました。

※明細画像に「ラッピング・包装紙」と書かれていますが、
今回はショップさんのラッピングが利用できませんでした。(様式上書かれている)

表札の苗字・ラインデザインはガラスに彫刻されるもので、
立体感があり高級感があるが特徴です。
これらの内容についてもこのあとに詳しく書いています。

ステンレス板について

先ほどの明細画像に「ステンレス板」が入っています。

ステンレス板は「ガラス表札スタンダードタイプ」を注文すると
自動的に組み込まれるものです。

(ステンレス板がないものは注文時に「シンプルタイプ」を選んだものになります。)

ステンレス板を取り付けるメリットは、

  • 「取り付け場所の色」がガラス表札の裏から映り込まないので設置場所にとらわれない
  • ガラス表札に差し込む「光」をステンレス板が反射させてキラキラと美しくなる

という点です。

「ステンレス板を付けるかどうか?」は最終的に
購入者ユーザーの好みです。

私はステンレス板のついている「スタンダードタイプ」を
選びました。このあとに実際の様子をご紹介して
いますので参考にしてみてください。

このコラムの先頭に戻る↑ 
先頭に戻る↑

購入した製品の仕上がり

(1)製品到着・仕上がった製品の確認

ガラス表札というデリケートな製品のため、しっかりとした梱包で送られてきました。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

プレゼント用のガラス表札の梱包

中を開けてみると。。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

おしゃれすぎる!デザイン・カラーとも申し分なしで大満足のガラス表札

思わず「え~~!!キレイすぎ~」と声を上げて
しまうほどの素晴らしい表札でした!!

ガラスの透け感がとてもキレイで、思わず魅入ってしまいました。

手のひらにのせてみると、このようなサイズ感です。(W130-155mm角)

オーダーメイドのガラス表札を手に持ったところ

横から見るとこんな感じです。

オーダーメイドのガラス表札を横から見ると薄くて取り付けやすい

取り付け部分のボルトの足がすらっと伸びており、
しっかりと取り付けられそうです。

文字とデザインは「彫刻」です!

名前の部分はもちろんのこと、ラインのデザイン等細かい
部分までキレイに掘られていて、色も丁寧に施されています。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

ガラス表札は文字やデザインは彫刻されていて立体感があり一層オシャレ感が際立つ

※クリックすると大きな画像が見れます↓

音符のデザインが彫刻されたガラス表札のおしゃれ感がやばい!

「彫刻」なので「カッティングシート」より深みを感じる完成度です!

表札上部には注意書きが添付されていました。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

ガラス表札はネジの締め過ぎに注意するとされた注意書き

また、取り付け時の注意事項なども一緒に入っていて、
ショップさん側の細かな気遣いを感じました。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

プレゼント用のガラス表札の取り付け手順と注意点の解説が同梱

※クリックすると大きな画像が見れます↓

オーダーしたガラス表札の取り付け方法の解説書

表札の取り付けの際に必要な接着剤も一緒に購入しました。

表札の取り付け・設置に必要な接着剤

こちらの接着剤はホームセンターなどでも
購入できるものです。

屋外でも使用できる超強力タイプの接着剤ですが、
入手自体は簡単ですので、表札のみショップで購入
して接着剤の用意は後日する、という手順でも
大丈夫ですね。

(2)ギフト包装

表札AKIグラスショップさんでは、ギフトボックスの販売もしています。

表札AKIグラスショップさんのラッピングサービス

こちらのギフトボックスについて問い合わせをしてみたところ、

「当ショップのラッピング資材はブライダル用品やグラス等専用の為、
ガラス表札には対応できておりません。ダンボール梱包のみとなっております。
誠に申し訳ございませんが、お客様の方でご用意して頂きますよう
よろしくお願い致します。」

というお返事をいただきました。

私のように、贈り物として表札を作りたいという場合は、
自分でラッピング用品を準備する必要があります。

今回は自宅にあったラッピング材料で、プレゼント包装をしてみました。^^

※クリックすると大きな画像が見れます↓

おしゃれなデザインのガラス表札を自宅でプレゼント用にマイラッピング

※クリックすると大きな画像が見れます↓

オリジナルデザインのガラス表札を自宅で贈答用に自作ラッピングしておしゃれに

渡す相手のことを考えながら包むと、今から渡す瞬間が楽しみになってきますね。(^o^)

このコラムの先頭に戻る↑ 
先頭に戻る↑

表札の取り付け

できあがった表札を持って、いざ妹宅へ。
お天気にも恵まれ、絶好の施工日和で取り付けました。

取り付け方法や取付けの様子

さて、今回ご紹介している「おしゃれデザインのガラス表札の体験談」
の中では、製品の注文・購入よりも大事・知っておきたいのが
設置方法なんですね。

ここからの解説を読んでいただければ、ちゃんと理解できます
のでぜひ御覧ください。

製品に同梱されていた「取り付け方法」を見ながら、
実際に表札を設置します。

※まずは表札AKIグラスショップさんの施工例
の解説画像を見ておいてください。↓

※クリックすると大きな画像が見れます↓

表札AKIグラスショップのガラス表札の取り付け・施工例

「マンション」「機能門柱」でも取り付け可能!

妹宅の取り付けは「外壁」ですが、マンションや
機能門柱での取り付けも可能です。

取付方法の解説も「表札AKIグラスショップ」さんの
公式サイトで紹介されていますので参考にしてみてください。↓

まず、ドリルで穴をあける4か所に鉛筆で印をつけます。

注意して水平に取り付ける

ここでポイントその1です。取り付けの際に気をつけたいのが
「壁や地面と平行に取り付ける」ことです。

「水平」になるように注意して印を付けます。

定規を使って横直線を真っ直ぐに。水平に印をつけるのは
目視でもできますが、確実に水平を求めるなら「水平器」が
便利です。※ちなみに私は目視で大丈夫でした。

印をつけたら、次はドリルで穴を開けます。

今回は自宅マンションの玄関脇の壁への取り付けだったため、
ハンマードリルを使用しました。

ハンマードリルは、コンクリートなどの固いものにも対応できる強力なドリルです。

表札の取り付けのため壁にドリルで穴をあける

「ドリル」ってどんなドリル?買わないといけないの?

ここで、「ポイントその2」です。

ドリルってほとんどの家庭では購入されていない方が多い
かと思います。

ハンマードリルは、建築現場などで使用される工具で、
購入すると価格が15,000~60,000円と高額です。

表札の取り付けに使ったハンマードリル。ホームセンターのレンタルサービスを利用

そこで、私は「ホームセンターの工具のレンタルサービス」
を利用しました。

料金は、1泊324円程度でレンタル出来ました。

日常生活での使用頻度はほとんどないため、1度の表札設置の
為にドリルを購入するのはちょっともったいないですね。

※シマホ以外のホームセンターでもほとんどの
所でレンタル工具があります。

では、取り付け方法の続きです。

壁に4カ所の穴を空ければ、次に表札のステンレス板と
ボルトに接着剤を塗り、空けた穴へボルトを差し込みます。

(壁の穴に差し込んだ後にネジを締めることはしなくても大丈夫です。)

ショップさん側でガラス板がガタつかないように、ちょうど良い高さで
調節してくださっているので、そのままはめこむだけです。

取り付けの時、穴に差し込んでからすぐは接着剤が乾き
きっていないこともあって少々動く感じはありましたが、
ごそごそとした感じはなかったです。

あとは接着剤が効いてしっかり取付けできます。

※ネジの締めすぎに注意するよう注意書きがあります。
こちらに関しては説明書の画像を御覧ください。

こうして無事取り付けが完了しました!^^

このコラムの先頭に戻る↑ 
先頭に戻る↑

設置完了した「おしゃれなガラス表札」

※クリックすると大きな画像が見れます↓

おしゃれに完成!玄関の白い壁の外構に設置したオーダーメイドガラス表札

※クリックすると大きな画像が見れます↓

ホワイトとガラスのグリーンのコントラストが美しいオーダーメイドデザインしたガラス表札

※クリックすると大きな画像が見れます↓

家のイメージとぴったりマッチしたおしゃれなガラス表札

外の光が当たると、またガラス表札の印象が違いますね。
ガラスの透け感が本当にキレイでした。

※クリックすると大きな画像が見れます↓

妹夫婦にプレゼントしたガラス表札を設置後の完成画像

※クリックすると大きな画像が見れます↓

太陽光の光に照らされて美しい輝きを放つおしゃれなガラス表札

他の購入者さんの施工例

今回私が「オーダーメイドしたガラス表札」は多くの注文例
がありました。皆さん独自の工夫をされていて、私では思い
付かないようなアイデアがたくさんあります。

おしゃれなデザインのガラス表札の数々の完成品

※すべてガラス表札です!

それらの施工例が紹介されていますので、ぜひ参考にして
見てください!↓

最後に・・プレゼントを受け取ってくれた妹夫婦たちの嬉しい反応など、
今回のおしゃれなオーダーデザインのガラス表札購入を振り返って
感想などをこのあとまとめましたので参考にしてください!

このコラムの先頭に戻る↑ 
先頭に戻る↑

実際に表札を注文した感想

妹夫婦のレビュー感

美しいガラス素材とおしゃれなデザインで一目見て気に入ってもらえたようで、
妹は「すごい!きれい!」を繰り返していました。

手渡しした時はもちろん、取り付けが完了してからもしばらく
眺めていて、本当に喜んでくれました。^^

※実はプレゼントの中身は内緒にしていました(;^ω^)表札をプレゼントされる
とは想像していなかったらしく、サプライズが成功したようです。

ただもし皆さんがプレゼントされるときは、表札という性質を考えると
最初に伝えておいた方良い場合もあるかもしれませんね。

ショップさんの対応やサービスのレビュー

問い合わせには迅速に対応してくださり、デザイン案の注文も
2営業日以内に対応してくださいました。

製品の梱包も丁寧で注意書きも添えてくださっていたため、
安心して注文から取り付けまでをできました。

※表札を購入した時の箱に、AKIグラスショップさんの製品のクーポン
が同封されていたので、こちらもぜひ利用してみたいと思います。↓

※クリックすると大きな画像が見れます↓

おしゃれなデザインの表札がたくさんあるAKIグラスショップの製品が割引になるクーポン

ステンレス板の有無と「ガラスの美しさ」について

今回の「オーダーガラス表札」は、表札の後ろ側に
「ステンレス板」を取り付けてもらうバージョンを選び
ました。

選択肢としてはステンレス板を付けないパターンもあります。
※価格が1,500円お安くなります。

私個人の感想では、ステンレス板はあった方がキレイだと思います。

ガラス単体でももちろん美しいのですが、ステンレス板に光が差し込むと、
反射によりガラス板がキラキラして、その透け具合が強調されたため
とてもキレイに見えました。

こちらに関しては個人の好みの問題もあるかと思うので一概には
言い難いですが、私はステンレス板があって良かったと思っています。

ステンレス板の大きさは、表札130x150㎜サイズでは
ガラス表札とステンレス板は同サイズとなっております。

このコラムの先頭に戻る↑ 
先頭に戻る↑

購入時に嬉しい豆知識

クーポンの活用

AKIグラスショップさんの製品が購入できる楽天市場では、
不定期でキャンペーンクーポンを配布しています。

また、ショップさん側で値引きクーポンを配布していることもあるので、
これらのサービスを活用してお得にお買い物をしましょう。
※200~300円引き

注文の日程に気を付ける

私が表札を購入した時期はちょうど注文が込み合っていたようで、
デザイン案が決まり注文をしてから製品が仕上がって発送の連絡が
くるまで15日程かかりました。

それでもショップさん側が提示している通常納期(2~3週間前後)以内
だったので、迅速に対応してくださったのだなと思います。

「この日までには欲しい!」という希望日がある方は、
日程を逆算して製品選びや注文手続きをしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

皆様のご家庭にも「素敵でおしゃれなデザインの表札」
が玄関に飾られることを祈っています!

先頭に戻る↑